ママ向け座談会を開催しました
こんにちは!
コーディネーターの川崎です。
2020年1月25日(土)に弊社新事務所会議室で座談会を開催しました。
ご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございます。
お子様連れの方には隣のお部屋にお子様のスペースをご用意し、心置きなくお話していただける環境をご用意しました。
今回は就業中の方、これから就業を考えている方など、様々なフェーズのママ達5人にお集まりいただきました。
自己紹介ではお名前や家族構成以外に、これまでのお仕事や仕事再開のタイミングについても伺いました。
Aさん(40代)小学生と幼稚園のママ 研修講師の経験があり、そろそろ働きたいと考えている
Bさん(40代)小学生のママ 幼稚園に入ったタイミングで仕事再開、在宅でデータ入力などもしている
Cさん(40代)大学生と中学生のママ 中学生になったタイミングで仕事再開、データ入力やトワイライトスクールでの見守り、さらにカフェでも就業中
Dさん(40代)小学生のママ 留学経験を活かしホテル勤務を経て特許事務、現在は専業主婦で今後どうしようか考え中
Eさん(50代)大学生のママ 幼稚園に入ったタイミングで仕事再開、スイミングコーチ、薬剤師助手を経て、現在は大学事務で弊社より就業中
仕事再開のタイミングも人それぞれですが、お子様が幼稚園に入ったタイミングが節目となったという方が多いようです。
みなさまのご協力により、緊張しがちな自己紹介も和やかにスタートすることができました。
計画的偶発性理論とは?
さて、座談会の進行の中で「キャリアの80%は予期しない偶然の出来事によって形成される」というお話をさせていただきました。
これはアメリカスタンフォード大学のクランボルツ教授が提唱する「計画的偶発性理論」の中で説明されています。
あなたがこれまで就いてきた仕事は8割が偶然という話、いかがでしょうか?
座談会に参加された皆さんのお話からも、この理論には納得できる点が沢山あったように思います。
例えば、Eさんはお子さんの通っているスイミングのコーチとして働いたことがあるとお話されていました。
もともと泳ぐのが得意だったわけではないけれど、子供と通ううちに自分にもできそうだなと思って始めたとのこと。
まさに偶発性と言えるキャリアではないでしょうか。
こういった偶然の好機を活かすには、5つの行動指針を大切にするとよいそうです。
好奇心・持続性・柔軟性・楽観性・冒険心
つまりあなたの可能性を広げようということです。
これはぜひ子供たちにも伝えていきたい行動指針ですよね。
さらに、キャリアを考える際のポイントとして「天職」についてお伝えしました。
天職とは探すものではなく、偶発的に出会ったその仕事を天職にするのです。
仕事(天職)探しのポイントとしては、その仕事に自分の好きな要素があること。
また、業種は社会的に好感が持てるものであれば、知らなくてもいいし、好きでなくてもいいのです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
家事の役割分担どうしてる?
育児に専念していた期間は世間ではブランクと呼ばれますが、果たしてそうでしょうか?
家庭をマネジメントする中で様々なスキルが身についていると言えるのではないでしょうか?
家計の管理や子供たちの行事・習い事のスケジュール調整、ママ友からの情報収集など、家事育児で培ったスキルは仕事でもきっと活かされるはずです。
さて、仕事をするうえで家族の協力は欠かせないものです。
そもそもあなたは家事が好きですか?
皆さんにお伺いしたところ、ご意見はこれまた様々でした。
料理は好きだけど、献立を考えるのは嫌い
掃除は好きだけど、子育ては苦手
家事全般は好きだけど、アイロンだけは嫌い・・・
アイロンは嫌いという声が多かったですね。
実は私も嫌いな家事のひとつです。
家事・育児の夫との役割分担の割合も様々でした。
10:0の方もいれば、5:5の方も。
10:0から7:3になったという方も。
働くママにとって夫との家事分担問題は避けては通れません。
あなたが苦手で嫌いな家事は、もしかしたら夫は好きな家事かもしれません。
「好きな家事ってなに?」って聞いてみてはどうでしょうか?
家事の分担においても、5つの行動指針を取り入れてみるといいのかもしれません。
好きなことは何ですか?60歳になったらどうなっていたいですか?
仕事に限らず、好きなことについて話していただきました。
好きなことについて話す時、皆さんとてもいい表情になるのが印象的でした。
子供が小さいうちは、「子供が好きなこと」に関心が向きがちですが、
「自分自身の好きなこと」を大切にすることは、人生を豊かにするのだなと皆さんのお話を聞いていて感じることができました。
そして、60歳になった時の話にうつると、「好きなことをしていたい」「新しいことに挑戦していたい」だったりと、やっぱり好きなことの延長線上に人生がありました。
そのためには、60歳でも仕事はしていたい。そして、人生を楽しみたい。
そんな思いがみなさんの言葉の端々に感じられ、前向きな未来を想像することができた時間でした。
最後に
終始和やかに笑いの絶えない座談会となり、幸せな時間となりました。
この幸運からまた新しい座談会を企画する予定ですので、今回ご参加が叶わなかった方もぜひ次の機会にはご参加ください。
また、ご登録がまだの方はスタッフ登録会もぜひご予約ください。
これから働きたいと考えているママも働き方を見直したいママも、キャリアの棚卸しをしませんか?
これまでどんなお仕事をしてきたのか、やりがいを感じた業務とは何か?
そこからどんな仕事へつなげていきたいか?
弊社コーディネーターが1対1でじっくりお話を伺います。
<スタッフ仮登録エントリーはこちらから>
https://www.global-staff.co.jp/contact/
- 2024.11 (2)
- 2024.10 (1)
- 2024.8 (1)
- 2024.3 (1)
- 2023.4 (1)
- 2023.1 (1)
- 2022.4 (1)
- 2021.11 (2)
- 2021.10 (2)
- 2021.9 (1)
- 2021.8 (1)
- 2021.7 (2)
- 2021.6 (2)
- 2021.5 (2)
- 2021.3 (4)
- 2021.2 (2)
- 2021.1 (1)
- 2020.12 (2)
- 2020.11 (3)
- 2020.8 (1)
- 2020.7 (2)
- 2020.5 (2)
- 2020.4 (3)
- 2020.2 (1)
- 2020.1 (2)
- 2019.12 (3)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.9 (5)
- 2019.8 (1)
- 2019.6 (1)
- 2019.4 (2)
- 2019.3 (2)
- 2018.12 (2)
- 2018.9 (1)
- 2018.6 (1)
- 2018.5 (2)
- 2018.4 (2)
- 2018.3 (3)
- 2018.2 (3)
- 2018.1 (2)